

弥満丈欅窯 ふた付きかめ(1合)180ml
¥1,100 税込
なら 手数料無料で 月々¥360から
別途送料がかかります。送料を確認する
*一枚目写真 釉薬有
*二枚目写真 釉薬なし
当店のロングセラーの陶器製の湯たんぽをつくる窯元さんから、甕(かめ)です。
今回は、釉薬を用いた表面がスルッとした質感のものと、マットな質感の無釉の素焼の2タイプが入荷しています。
1616年の開窯以来400年続く老舗の製陶所「弥満丈製陶所 欅窯」の粋な職人さんがご夫婦で手掛ける、陶器の産地として有名な岐阜県多治見市高田の土を使用した高田焼の甕(かめ)です。
高田の珪藻土を使用しているため、水が腐りにくく、酸味を抑えてくれるので、梅干しや漬物、手前味噌などの保存に最適です。
縄文土器と同じ作りの素焼タイプの小さいサイズには、塩を入れて使っています。苦土石灰やシリカゲルと同じ土を使った陶器は、それ自体が湿度を外にだし呼吸をするので、さらさらとした状態で塩が保てます。また、食材も自然のままの状態で居られる為、おいしさが長持ちします。
釉薬タイプの大きいサイズには、味噌や梅干しを仕込むのに重宝します。陶器の中で菌が活性化され、ゆっくりと発酵が促され、自然に寄り添い熟成されます。出来上がりを食べてもらえば分かりますが、ほんとうにおいしいのです。
その他、野菜や水の保存、冷蔵庫内での保存(鮮度が長持ちします)、仕舞っておきたい恥ずかしい過去の記憶などを入れるのにお役立てください。ともあれ、過去の記憶はおいしくなるかは保証はできませんが。
サイズ:(約)高さ約73mm(本体のみ約50mm)×幅約95mm×口径84mm
素材:珪藻土、釉薬(素焼タイプはなし)
生産地:岐阜県多治見市高田町
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
-
レビュー
(152)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,100 税込