パレスチナ解放まで!毎日解放!毎日抵抗!
複数同時購入(2個以上)のお買い物の送料は【複数同時購入】をご選択ください
-
Fekra×mainichiコラボTシャツ「1948抵抗T」
¥6,800
*お届けが9月中旬頃になりますので、ご了承ください ー空爆が鳴り止まない中、モデルポーズを決め写真を撮る弟ヤザン(1948Tシャツは合成)ー 学生時代、兄モハメド(23)はマーケティングを、弟ヤザン(21)はグラフィックデザインを専攻していただけありデザインや商売をすることに長けており、日本に暮らすデザイン畑にいた @creamy_emii と一緒に「Fekra(フィクラ)」というブランドを立ち上げた Fekra ”فكرة” はアイディアという意味のアラビア語「アイディアや信念は、どんな状況でも道を拓き、人生を照らす光になる」という彼らの想いがこめられている。 「1948」はイスラエル建国に伴いパレスチナの人びとが土地を追われ難民となった「ナクバ=大惨事」の年である。数字の下には兄弟による手描きの"Resistance"(抵抗)のアラビア語がデザインされる。 世界に向けた通販(Etsy) @fekra.global で販売されているこの「1948抵抗T」の販売が今日からはじまる。 先に発売している「毎日抵抗T」に続き、しっかりとした厚めのオーガニックコットンTシャツのボディに施される仕様は当店のみ。 サイズ:M/L カラー:ホワイト/ブラック/ネイビー 「かわいそう」ではなく「かっこいい」という理由で商品を手にしてもらいたいという兄弟のメッセージが胸を打つ。 本日より販売開始となります。 #fekra #支援tシャツ
-
本『抵抗のためのレシピ』Alia Milad・宍倉慈 共著
¥2,400
なんだいお前さん、料理に"抵抗"なんて持ち出してからに。 そりゃ、朝・昼・晩と1日3食も律儀に作るのは大変だから"抵抗"したくなる氣持ちもわからなくないが。 おいおい、なんだい今度は急に泣き出したりして、玉ねぎでも切りはじめたっていうのかい。 え、違う。じゃあ、なんだっておいおい泣き出すんだよ。 これはお前さんの"抵抗"なのかい。ほほ~う、椅子に対する"抵抗"っていうわけだな。 でもよお前さん、氣でも触れたのかい。椅子には"抵抗"するものじゃなく座るもんだろうに、何を寝ぼけてやがる。 え、椅子が暴れわまってるって困っているのか。 暴れているんなら、そのでかいケツでもって押さえつけたらどうなんだい。 え、威力がすごいって。 そんなら、みんなで寄ってたかって押さえつけたらどうなんだい。 え、人数が足りないのかい。 その、おばけ椅子って言ったかな、そいつが大暴れしていて、まわりの人たちもおばけ椅子を押さえつけるのに非協力的、なんなら椅子の味方をしているのかい。そらぁ泣きたくもなるわな。 ガッテン。そのおばけ椅子を押さえつけるのには、みんなの"抵抗"をかき集めてきたらいいんだな。今、応援を呼んでくるから、お前さんのでかいケツで押さえつけておけっ。 ─読者諸君、決断の時だよ。 あなたの"抵抗"でおばけ椅子を押さえ(抑え)つけようではないか─ やれやれ、とんだおばけ椅子だったな。 しかし、みんなの"抵抗"が功を奏したってわけだ。われながらいい決断を下したもんだ、ケツだけに。 それよりかお前さん、オレの朝飯はまだできないのかい。え、本を読んで手前でやってくれって。 お前さん、そこは"抵抗"するところじゃないでしょうに。 さて、椅子への"抵抗"を具現化したこの本の利益は、カ”サ"に住むレシピ提供者のAliaさんへ全額寄付されます。 Aliaさんと本を作った宍倉さんは、出版に関する費用の全てをご負担され、自主出版という形で、このチャリティー本を完成させました。 チャリティーだからという理由を差し置いたところで、レシピ本として、作り手をわくわくさせてくれるのには十分すぎるほどですし、異国の香り漂うスパイスの数々を想像するだけでうっとりとしてしまいます。そして、何よりも料理を通して、パ✔の人びとの喜びや苦悩を共有することができるすばらしい本なのです。 パ✔に関心がまだ向いていない人にとっても、料理という入り口からパ✔を知ることができる。 私たちが、この本に価値を見出さずに見過ごしてしまうことは、いま世界で起きているリアルを見過ごすことと同義なのではないでしょうか。 店主は買いました パ✔連帯の友人へ贈る分と合わせて2冊。 おばけ椅子へ"抵抗"をしながら、秋の夜長に読みふけり、なんならヴィーガンアレンジを施し*毎日食堂のメニューに加えます、"抵抗"とともに! *ご予約時にパ✔料理のリクエストをください。料理で世界を笑顔にしたい料理人が腕を振るいますわ、きっと。 【タイトル、著者】『抵抗のためのレシピ』Alia Milad・宍倉慈 共著 【出版社】自主出版 【出版日】2024/8/24 #即時停戦を求めます
-
ワンコインのやさしさを、ガザへ届けます。
¥500
【ワンコイン寄付】 ~500縁分のやさしさをお寄せください~ 停戦(?)したとはいえ、破壊され尽くしたパレスチナには、今後ますますの支援が必要となります。 ネットでぽちっと買い物をする感覚で、500縁が寄付できてしまうワンコイン寄付を立ち上げました。 当店の通販サイトBASEで対応します。デジタルコンテンツのため、商品は届きませんのであしからず。 ですが、なんらかの商品と同時購入をしてくだされば、ささやかですがなんらかの氣持ちを同封させていただきます。と手前の商品もついでに販売するというたくましい小商い店主なのでございます。 *クレジットカード決済・あと払い(Pay ID) のみご利用可能です 当店に足を運ぶことができる人は、店内に設置されている募金箱へ直接お入れすることができますが、遠方にお住いの方の場合、パ✔に思いを寄せてくださっているのですが、いざアクションを起こそうとしてもどうしていいのやら、とお困りの方々を目にし、それならばと手軽に、負担の少ない額でできる寄付のシステムを考えました。 現在当店に集められた「やさしさ」は、カ"サ"に住む4家族をサポートしており、信頼できるパ✔連帯チーム @weekends_for_future_hayama @jimichi.lab を通じて、カ"サ"へ確実に届けさせていただきます。 以前にも(6.22投稿「カ"サ"とはなにか」@mainichi_shokudo インスタ)、募金に対して懐疑的な店主が、なぜ募金活動をしているのかをつらつらと綴りましたが、非人道的な占領下で働くこともできずにいる人びとの命綱は、寄付しかないなのです。寄付に頼る他ない人びとの苦悩を想像し、コーヒー1杯分の寄付をお寄せいただければと切に願うのです。 絶対という言葉を普段はあまり口にしないのですが、あなたが差し出したやさしさは、めぐりめぐってあなたに還って往くことでしょう、絶対。 *BASEへ発生する手数料は、当店で負担させてもらいます。 #ワンコイン寄付 #コーヒーいっぱい #寄付ワールドギフト #やさしさの循環 #解放されたい #頼みの綱 #助け合いの精神 #循環する #争いのない世界 #虐殺やめろ #もうやめろ
-
コーヒーパック寄付つき
¥500
「コーヒー1杯分の寄付をお願いします」 と言うは易し。 寄付だってしたいけど、1日のエンジンであるコーヒーを我慢するのはなんとも口惜しい。 そして、当店のお客様においては、すでに多方面へ寄付をしてくださっていると思うので、これ以上の負担をかけられないというのも正直なところ。 そこでだ、コーヒーを飲んだら、知らないうちに寄付にもつながるミラクルをカタチにしました。 ワンコイン¥500のコーヒーパック。1袋につき¥250の寄付が生まれ、コーヒーは二番煎じもおたのしみいただけるので、実質1杯¥125でフェアでオーガニックなコーヒーを飲むことができるミラクル。 2種類からお選びいただき ︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎オリジナルブレンド ︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎ジンジャーコーヒー 寄付先もお選びいただけます ︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎ガ ザ ︎︎︎︎︎︎︎ ☑︎︎井戸水プロジェクト (ガザの学生2人がはじめた) 販売開始は 3.11 この日を忘れてほしくないという想いをこめて。 復旧・復興・解放と共に コーヒーパックの販売は、毎日ストアにて。通販は、送料をご負担してもらいワンコインではなくなってしまいますが、コーヒーを飲む度に寄付にもつながるということを天秤にかけてぽっちっとぽちぽちぽちっとしてください。 コーヒーパックができるまでの経緯やわざわざお伝えするほどでもない淹れ方は、毎日ストア @mainichi_store 過去の投稿(2025/3/4、3/9、3/10)をご覧あれ。 *送料について ・4個までなら【定形外郵便¥220】 ・5~10個までは【レターパック¥600~】 ・11個目から【複数同時購入 佐川急便】
-
本『ホームシック 生活(2~3人分)』ECD+植本一子
¥968
愛だの、家族だの、病気だの、不安だの このふたりにかかったらすべては物語に化す ポッケにロック(石)とブック(文庫)を忍ばせて チャック開けて社会の窓から世界を覗き見る そんな人生の中でちょいちょい読み返す ECD+植本一子の物語(エッセイ) やりたいことあるなら迷わずアタック! もし、ECDが生きていれば、フリーパレスチナって叫んでいただろうな。やはり彼の不在は大きい。(よくライブ行ったわ。遠い目) 2017/9/10(ちくま文庫)
-
本『問題だらけの女性たち』ジャッキー・フレミング 松田青子 訳
¥990
お言葉を返すようですが 問題だらけなのは女性たちではなく 男性たちの大きな頭のほうではありませんか (女性は頭が小さいといったことに対する嫌味) 「誰の言葉も鵜呑みにするな」 王立協会のモットー ユーモアと皮肉を武器にしたイギリス初のジェンダー絵本 2025/5/10(河出文庫)
-
本『彼女たちに守られてきた』松田青子
¥1,980
翻訳家で文筆家で母親で そんな彼女を形成してきた 「スキの数々」 雑誌、新聞で反響を呼んだ10年分の珠玉のエッセイ ー抗うこと、逃げること、を教えてくれた 彼女たちはいつも、私が直面している現実への、カウンターパンチだった。そして、希望だったー 2025/3/25(中央公論社)
-
毎日はける、サニタリーショーツLL-3L 茜染め「ムラクモ」
¥7,000
*満月パワーをおすそわけ(8/9/2025) 満月染めです ★茜染め「ムラクモ」★ ベンガラ染めの茜色、まだら模様の「ムラクモ」の登場です。 ーオンナたちの声を集めてつくった 毎日サニタリーショーツー 生理中のサニタリーショーツとして ボディーロール(はらまき)として 冷え対策として 尿もれ対策として 普段使いとして このショーツのなにがすごいのかって、とにかく「ゆるゆる」なのである。 農薬を必要とせずに育てることができ、環境にもやさしく、現代人の相棒スマホやパソコンからの電磁波をカットしてくれ、ストレスを軽減させてくれる麻(ヘンプコットン)をベースに、化学繊維は不使用、汚れても洗濯機でがしがし洗えて、なにがなんでもそ径部を締め付けない、心地のいい生理用ショーツ。 しかし、サニタリーショーツは生理中にしか使うことができないというのでは、不経済。ということで、生理中以外の日にも毎日履くことができてしまう万能なショーツなのである。どう万能なのかって。それは、おへそまでくる生地がお腹をすっぽり包み込み、寒い日や、クーラーでからだが冷えてしまったとき、ボディーロール(はらまき)としてからだをあたためてくれたり、ヒップハング(浅履き)のズボンを履くときは、*ウエスト回りを内側もしくは外側に折り込んで、ズボンからショーツがはみ出さないので、生理中でもそうでない日もおしゃれを諦めなくてもいいのである。 *写真左側が折り込んだ状態。右側は、最初の状態。お腹をすっぽり隠してくれる。 ネル部分に厚みがあるので、生理中はもちろんのこと、おりものがあるときや尿もれにも対応してくれる。平行して開発を進めていた別売の「毎日クロス(布)」を併用すれば、より安心が増す。 世にはびこるサニタリーショーツの窮屈さといったら、都会の通勤電車のラッシュよろしく生きた心地がしない。それでは、血(氣)のめぐりも悪くなり、生理が不愉快なものとされてしまうわけだ。問題は、ショーツや生理用品にあったということを声を大にして伝えたいのである! ふんどしショーツのときにお世話になったヘンプショップ ビバークと毎日食堂のオンナのパンツ事情の井戸端会議から生まれた共同企画、ありそうでなかったゆるゆるおパンティーをあなたに届けます。 そして、うれしい副産物も。開発中に生まれた切りっぱなしショーツも商品化しようと計画中。こちらは、サニタリーショーツに比べると安価で提供できそうなことと、サイズも豊富に展開する予定ですので、老若男女によろこんでもらえる商品になることうけあい。 【生地】ヘンプ53%×オーガニックコットン43%×ライクラ4% 【サイズ】LL~3L 【生産者】ビバーク 【販売元】毎日食堂・毎日ストア
-
毎日はける、サニタリーショーツL-LL 茜染め「ムラクモ」
¥6,500
*満月パワーをおすそわけ(8/9/2025) 満月染めです ★茜染め「ムラクモ」★ ベンガラ染めの茜色、まだら模様の「ムラクモ」の登場です。 ーオンナたちの声を集めてつくった 毎日サニタリーショーツー 生理中のサニタリーショーツとして ボディーロール(はらまき)として 冷え対策として 尿もれ対策として 普段使いとして このショーツのなにがすごいのかって、とにかく「ゆるゆる」なのである。 農薬を必要とせずに育てることができ、環境にもやさしく、現代人の相棒スマホやパソコンからの電磁波をカットしてくれ、ストレスを軽減させてくれる麻(ヘンプコットン)をベースに、化学繊維は不使用、汚れても洗濯機でがしがし洗えて、なにがなんでもそ径部を締め付けない、心地のいい生理用ショーツ。 しかし、サニタリーショーツは生理中にしか使うことができないというのでは、不経済。ということで、生理中以外の日にも毎日履くことができてしまう万能なショーツなのである。どう万能なのかって。それは、おへそまでくる生地がお腹をすっぽり包み込み、寒い日や、クーラーでからだが冷えてしまったとき、ボディーロール(はらまき)としてからだをあたためてくれたり、ヒップハング(浅履き)のズボンを履くときは、*ウエスト回りを内側もしくは外側に折り込んで、ズボンからショーツがはみ出さないので、生理中でもそうでない日もおしゃれを諦めなくてもいいのである。 *写真左側が折り込んだ状態。右側は、最初の状態。お腹をすっぽり隠してくれる。 ネル部分に厚みがあるので、生理中はもちろんのこと、おりものがあるときや尿もれにも対応してくれる。平行して開発を進めていた別売の「毎日クロス(布)」を併用すれば、より安心が増す。 世にはびこるサニタリーショーツの窮屈さといったら、都会の通勤電車のラッシュよろしく生きた心地がしない。それでは、血(氣)のめぐりも悪くなり、生理が不愉快なものとされてしまうわけだ。問題は、ショーツや生理用品にあったということを声を大にして伝えたいのである! ふんどしショーツのときにお世話になったヘンプショップ ビバークと毎日食堂のオンナのパンツ事情の井戸端会議から生まれた共同企画、ありそうでなかったゆるゆるおパンティーをあなたに届けます。 そして、うれしい副産物も。開発中に生まれた切りっぱなしショーツも商品化しようと計画中。こちらは、サニタリーショーツに比べると安価で提供できそうなことと、サイズも豊富に展開する予定ですので、老若男女によろこんでもらえる商品になることうけあい。 【生地】ヘンプ53%×オーガニックコットン43%×ライクラ4% 【サイズ】L~LL 【生産者】ビバーク 【販売元】毎日食堂・毎日ストア
-
毎日はける、サニタリーショーツS-M 茜染め「ムラクモ」
¥6,500
SOLD OUT
*満月パワーをおすそわけ(8/9/2025) 満月染めです ★茜染め「ムラクモ」★ ベンガラ染めの茜色、まだら模様の「ムラクモ」の登場です。 ーオンナたちの声を集めてつくった 毎日サニタリーショーツー 生理中のサニタリーショーツとして ボディーロール(はらまき)として 冷え対策として 尿もれ対策として 普段使いとして このショーツのなにがすごいのかって、とにかく「ゆるゆる」なのである。 農薬を必要とせずに育てることができ、環境にもやさしく、現代人の相棒スマホやパソコンからの電磁波をカットしてくれ、ストレスを軽減させてくれる麻(ヘンプコットン)をベースに、化学繊維は不使用、汚れても洗濯機でがしがし洗えて、なにがなんでもそ径部を締め付けない、心地のいい生理用ショーツ。 しかし、サニタリーショーツは生理中にしか使うことができないというのでは、不経済。ということで、生理中以外の日にも毎日履くことができてしまう万能なショーツなのである。どう万能なのかって。それは、おへそまでくる生地がお腹をすっぽり包み込み、寒い日や、クーラーでからだが冷えてしまったとき、ボディーロール(はらまき)としてからだをあたためてくれたり、ヒップハング(浅履き)のズボンを履くときは、*ウエスト回りを内側もしくは外側に折り込んで、ズボンからショーツがはみ出さないので、生理中でもそうでない日もおしゃれを諦めなくてもいいのである。 *写真左側が折り込んだ状態。右側は、最初の状態。お腹をすっぽり隠してくれる。 ネル部分に厚みがあるので、生理中はもちろんのこと、おりものがあるときや尿もれにも対応してくれる。平行して開発を進めていた別売の「毎日クロス(布)」を併用すれば、より安心が増す。 世にはびこるサニタリーショーツの窮屈さといったら、都会の通勤電車のラッシュよろしく生きた心地がしない。それでは、血(氣)のめぐりも悪くなり、生理が不愉快なものとされてしまうわけだ。問題は、ショーツや生理用品にあったということを声を大にして伝えたいのである! ふんどしショーツのときにお世話になったヘンプショップ ビバークと毎日食堂のオンナのパンツ事情の井戸端会議から生まれた共同企画、ありそうでなかったゆるゆるおパンティーをあなたに届けます。 そして、うれしい副産物も。開発中に生まれた切りっぱなしショーツも商品化しようと計画中。こちらは、サニタリーショーツに比べると安価で提供できそうなことと、サイズも豊富に展開する予定ですので、老若男女によろこんでもらえる商品になることうけあい。 【生地】ヘンプ53%×オーガニックコットン43%×ライクラ4% 【サイズ】S~M 【生産者】ビバーク 【販売元】毎日食堂・毎日ストア
-
本『GOAT meets』01
¥2,200
ホンマタカシの写真で見ることができる 大好きなイ・ラン 韓国文学が(も)熱いぜ 今日マチ子『cocoon』から15年、戦後80年の沖縄もよかった 荻原美里の写真のような絵画も掲載(カラーで見たかった) 多くの作家と出会える(meets) ぜいたくな読物
-
本『わたしたちのふるさとパレスチナ』ハンナ・ムシャッベク 文
¥2,200
パパが話してくれる故郷パレスチナのおはなし。 パパの口から、人びとの息づかいやいとなみが鮮やかに語られます。 イスラエルによる占領がはじまった約80年前。パレスチナの人びとは故郷を奪われながらも、いつかその故郷へ帰れる日を夢見ます。 親から子へと受け継がれていく、ふるさとの思い出。 NYに住む作者(パレスチナ系アメリカ人2世)による、パレスチナへの強い想い。 巻末には、アラビア語が学べるページと、長年中東を研究し続けている鈴木啓之 准教授の解説も学びが深まります。親子でたのしみながらパレスチナの歴史をしることができる絵本です。 『わたしたちのふるさとパレスチナ』ハンナ・ムシャッベク 文 リーム・マドゥ 絵 野坂悦子 訳 鈴木啓之(ほるぷ出版)2025/6/24
-
本『赤い日 じいちゃんの見た戦争』長田真作
¥2,750
ー赤い日、じいちゃんのみた戦争ー ヒロシマ 呉に生まれた作家が、今だからこそ描きたかった“祖父の記憶” 呉出身の作者が、呉空襲だけでなく、戦争そのものを直視する作品になるようにと、魂を込めた。 頁を閉じた後にも脳裏に広がる ー地獄絵図ー この余韻を81年、82年、83年・・・ずっとずっと抱えて戦後を貫き通さなくてはならぬと魂の叫びが聴こえる。 「行って帰って来いよー」 『赤い日 じいちゃんの見た戦争』長田真作(2025/8)汐文社
-
本『1945年8月6日あさ8時15分、わたしは』原爆を体験した子どもたち 言葉 いわさきちひろ 絵
¥1,870
戦争を経験した画家は 二度と戦争を繰り返してはならない こどもたちに幸せであってほしい という切実な思いを絵本に込めました この絵本は、爆撃を体験した子どもたちの作文をもとにつくられた『わたしがちいさかったときに』長田新<原爆の子>他より 岩崎ちひろ 画(1967)童心社から生まれました。 『爆撃の子ー広島の少年少女のうったえー』(1951/岩崎書店)におさめられている子どもたちの作文のなかのいくつかと、詩によってつくられた絵本からです。 80年前の子どもたちの言葉を残そうと力をつくした教育者 長田新。本人も広島で被爆し大きな痛手を負いました。 まさか、80年後の日本の未来において、あのいまいましい戦争が、軍靴の音が、近づいてきているとは信じ難いことです。 戦争を、この暮らしに近づけないためにも、伝えていかなければならない、読み続けなければならない絵本があります。戦争を二度と繰り返さないためにも。 『1945年8月6日あさ8時15分、わたしは』原爆を体験した子どもたち 言葉 いわさきちひろ 絵(2025/7/25)童心社 #長田新 #いわさきちひろ #童心社 #原爆の子 #わたしがちいさかったときに #差別反対 #改憲反対 #戦争をすてる
-
本『もしも君の町がガザだったら』高橋真樹
¥1,980
主人公は中学1年生の僕。 僕の町がガザだったらと仮定して物語は進む。 「もし~、〇〇が僕だったら」と想像することで、読者は感情移入しやすく、無関心でいることが難しくなる。遠い国のよくわからないパレスチナ問題が、ぐっと近く日本で起きているように感じることができる。 物語とは別に現地の人を取材したインタビューやエッセイ、写真も多くコンテンツにわかれているので氣になるページから読み進めることができる。 最新のパレスチナ問題をの背景をまるっと理解するのに大変役立つことですし、なにより難しい漢字にはふりがな(ルビ)があり、小学校高学年位から読むことができるので、パレスチナのことを1から(0からでも)学ぶ上で、ここまで素晴らしい書を店主は知らない。 読み聴かせにはもちろん大人にもおすすめです。 (7歳の息子もぱらぱらと頁をめくり読めるほど) 帯文、2025/3/24にイスラエル軍の空爆により殺害された23歳の若さで殉教したガザジャーナリスト ホッサム・シャバット氏、パレスチナに連帯するミュージシャン 坂本美雨氏の言葉が心に染みる。 『もしも君の町がガザだったら』高橋真樹(ポプラ社)2025/7
-
本『茶色い朝』フランク・パヴロフ 物語
¥1,100
参院選終わり、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏が、民主主義には手間がかかるとした上で、『茶色い朝』を迎えないためにも、かけがえのない手間の価値を改めて確認したいと述べていた。 知らなかった。 『茶色い朝』の存在を。さっそく取り寄せ、書棚へと収める。(なぜ今までこの書棚に収まっていなかったのかと思うほどしっくりくる) 茶色い朝とは? たとえば茶色は、フランス人(作者はフランスとブルガリア国籍を持つ)にとってはナチスを連想させる。 茶色のシャツを制服としていた初期のナチス党。他にも、ナチズム、ファシズム、全体主義などと親和性をもつ「極右」の人びとを連想させる色でもある。 茶色の犬、茶色の猫、茶色の人、茶色の言葉、茶色の法律、茶色の心・・・ 人びとが何の疑いも抱かなかったばっかりに(疑わなかったからこそ)、カラフルな社会から色が奪われ、徐々に茶色に染まっていく様を、その恐ろしさを描いた現代の寓話だ。 そして先の参院選最中、自国ファースト(ポピュリズム)を掲げ差別をあおり躍進していく茶色ではなくオレンジ色に染まっていく様とうりふたつであったことから、安田氏は『茶色い朝』を紹介したのではなかろうか。 この物語は、フランスで出版された「Matin brun」(1998)フランク・パブロフを元に、映画「ブラウン・バーニー(茶色い兎)」(2003)の監督・出演を務めたヴィンセント・ギャロが日本語版のために描いた14点の作品と、高橋哲哉がふつうの人びとである私たちに向けたメッセージを添えた、日本だけのオリジナル編集である。 ここには、『茶色い朝』を迎えないためには「どうすればいいのか?」の答えはない。その答えを導き出すためにも、「考えつづけるけることをやめてはいけない」。その重要さが惜しげもなく詰まっている。 『茶色い朝』フランク・パヴロフ 物語 ヴィンセント・ギャロ 絵 高橋哲哉 メッセージ 藤本一勇 訳(大月書店)2003/12/8 #茶色い朝 #matinbrun #フランクパヴロフ #ヴィンセントギャロ #高橋哲哉 #藤本一勇 #大月書店 #安田菜津紀
-
フリーパレスチナ・うちわ(大小2本セット)
¥700
「うちわを媒介にしてパレス千ナのことに目を向けてもらう企画」 @ta.naka8806 さんによる手作りうちわが当店にも入荷しました。 2つセットで¥700となります。 大:パレスチナに自由を!(クフィーヤ) 小: FREE PALESTINE(スイカ) 浴衣の後姿、帯にこのうちわなぞ刺さっていようものなら、すてきーと叫んでしまうわ。なんなんら、後をつけて声までかけちゃうかもしれない、どこで買ったの?と。 下記の店で購入できます。 はいはい、噂の下記の店、実はですね、文明の利器と言われるクーラーがないのでね、入店とともにこのうちわを手渡されます、どういうことかお分かりですよね?皆まで言いませんことよ。もちろん、氣に入ってくださったのならそのままお買い求め頂いても宜しくてよって、どんな店だ。 こんな店、毎日ストアをよろしくご贔屓に。 マッドネスな夏をうちわで乗りろー! *諸経費を除く売上は、ガザへ寄付させてもらいます #ガザの飢餓 #starvinggaza #うちわ作り #uchiwa
-
FREE PALESTINEコラボ・ロバTシャツ(オーガニックコットン)
¥5,500
\抵抗の赤/ 蛍光レッド、ホワイトボディ、Mサイズ 新入荷しました 150(キッズ)サイズは蛍光グリーン こどもはもちろん、大人も着れます(通常のSサイズボディより若干小さめ) キッズモデル身長(130cm) 150着用 @emotokumiko さんによる #freepalestine ロバTを当店とコラボした新作のお目見え。 Tシャツ1枚につき2,000縁の寄付が生まれます。 この世界の最悪が更新され続けることに慣れてしまわないように、むんずっと目ん玉ひん剥いてできることをするまでなの。 その、できることの1つとして、 「確実で有効でかつ必要不可欠な行為」 はなにかと問われれば、声を届けたり、ボイコットをしたり、些細なことを上げだしたらごまんとあるけれど、もちろんそれも同時にしつつ、今のところ、「寄付」に勝る現地支援は無いと思ってる。 ただ、しがない小商いが生み出せる寄付は無限ではない。 みなさまから寄付を募ってもいるが、寄付をしてくださっている方は毎度同じ顔ぶれですから、この度は、はじめましての人にもご協力願いたいのです。 そこで、作りて手も・売り手も・買い手も満足のいく商品を販売し、その売上を寄付にする。寄付をしてくださった方には、商品が手元に届く上に、知らない間に寄付をしている仕組み。 【作成秘話】 (新しいものは要らない。 染めや刺繍など、リメイクを施している時間がない。 寄付を生み出したい。 ほな、新しい物を作るか。ただ、当店らしいやり方で。) 掛けました、数多の思考を天秤に。 したところ、新しいTシャツを作ることになりました。 当店で、既に取り扱いのある @emotokumiko さんと @fekra_japan をプロデュースする @creamy_emii さんに相談し、きゃっきゃううふふしながら当店でしか買うことのできないTシャツを現在作成中なのである。(環境に配慮するなどど嘯き、結局新しい物を作るんかーい!というツッコミはさておき) 極力負担を軽減するべく、オーガニックコットンのボディーに(自身が着用した際、肌触りの好い生地感が好きというのもオーガニックコットンを使う大きな理由の1つでもある)、既存のデザインをプリントアウトしてもらう。 ただ、ここはやはり、他との差別化もしっかりと主張したいところ。お2人には、無理難題をぺっぺっと吹きかけつつ、当店オリジナルTシャツ+αを6月上旬にはお届けできそうなのである。 それはそれは、すんばらしい仕上がりになりそうだ。であるからして、買ってほしい(切実)。 踊るように軽やかに、謳うように朗らかに、毎日解放を叫ぶ! 当店のみのパッチ特典 #毎日解放 麻100%生地のパッチをお届け。麻は、電磁波避けにもなるので、肌身離さず持ち歩いてね! モデル(157cm)ホワイトM着用 サイズ:M カラー:ホワイト、ミント(淡いブルーグレー) #寄付を #生み出す #仕組みづくり #peacepiece
-
ゾネントア・ヒルデガルト呼吸のお茶(ティーバッグ)
¥1,300
チェコのオーガニックハーブティーで有名なゾネントアの修道女シリーズ「ヒルデガルト」の呼吸を整えるハーブティー。呼吸が浅くなる日や、ストレスが溜まっているとき、季節の変わり目に特におすすめです。 【ヒルデガルト・呼吸のお茶】 有機ブラックベリー・タイム・ヒソップ・エルダーフラワー・フェンネル・セージ・ジュニパーベリー・スペアミント・マロウ 18 tea bags
-
ゾネントア・アソート有機ハーブティー(ティーバッグ)
¥1,700
ずっと同じ味を飲んでいると飽きやすいハーブティー。アソートで毎日違う味をおたのしみください。 ギフトにもオススメです。 チェコのオーガニックハーブティーで有名なゾネントアより届きました。 【ビューティフルマジックムーンティー】 新月、下弦の月、満月、上弦の月 28 tea bags 【20種類のお茶】 フルーツティー、スパイスティー、緑茶、ハーブ 20 tea bags 【ヒルデガルト】 女性のためのお茶、エネルギーのお茶、呼吸のお茶、断食のお茶、あたためるお茶 20 tea bags
-
本『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』井上ひさし 文 いわさきちひろ 絵
¥1,047
ここのところ、開いた口が塞がらないことばかりで頭がパニック状態だ。 失われた30年をよそに、われわれがいちばんマシーとどの口が言うのかと思えば、今度は根っこが同じオレンジ色のカルト政党が、〇〇人ファーストや、核武装が最も安上がりで安全を強化する策だと抜かす。挙句、徴兵制って凄く大事なことなどとほざく始末。 極めつけは、自民の憲法草案も酷いものだが、それに輪をかけて新憲法構想案のとんでもなさに、パニックに陥ること自体が正常な証か。 本来、憲法とは主権は国民にあり、国(権力者)たちが暴走しないよう、憲法によって国民が守られて然るべき。にもかかわらず、主権が「国」ときたものだ。驚きを通り越して、恐れすら抱く。 主権が「国」にあったがゆえに起きた戦争を、80年足らずで忘れてしまったとは言わせない。 とにかく、戦争に向かわせないためにも、憲法は改正不必要。 この選挙で改憲派を選ぶということは、真っ先に戦争へといかないまでも、戦争ができるための準備を整えることになる。(着々と) 憲法を学べば、改憲がいかに危険かがわかる。6年先の思い描く未来を、この参院選で有権者は慎重に選ばなくてはならないのですから、先ずは憲法を学びましょ。 学びが済めば、憲法は変えてはらぬとなる。 となれば、非改憲派の日本共産党、社民党、れいわのどれかに一票を託すことになるであろう。 投票日迫る、最後のお願いだ。 憲法を学べ!学べ!学べ! 私たちの憲法はアメリカに押し付けられたものなどではない。そんな安っぽいものではなく、そのころの世界の人たちの希望をすべて集めたものなのだ。あなたとあなたの大切な人たちをを守ってくれる「希望」でもあるのだから。 日本国憲法(全文)が付録とし巻末に。 小学生にも読めるようにとやさしい表現と、いわさきちひろ氏のあたたかな絵が加わり、どこか絵本のような詩のような美しい憲法であるから、これまでに、憲法で挫折を味わった人にももれなくやさしい。 何としてでもこどもたちの未来に、戦争をひょっこり忍び込ませてはならぬのだ。 『井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法』井上ひさし 文 いわさきちひろ 絵(講談社)2006/7/20 #子どもにつたえる日本国憲法 #井上ひさし #ひょっこりひょうたん島 #いわさきちひろ #差別に投票しない #改憲反対 #希望を
-
本『ガザからの希望のレシピ』ママ・ノーラ
¥2,480
電子版での発売ですが、アナログな店主はすこぶる紙媒体派。 というわけでコストがかかってしまい割高ですが 、紙でたのしみたいという人はぜひに。 こどもと一緒に、つくって・食べて・たのしめる 希望がずっしりと詰まりに詰まったこのレシピ本 あなたが買ってくださればノーラさん一家の希望の種が発芽しますことよ。 (自主出版)2025/7
-
本『国ってなんだろう? あなたと考えたい「私と国」の関係』早尾貴紀
¥1,540
投票前にぜひ御一読願いたい一冊 「国」ってなんなんでしょうね? 長年パレスチナ、イスラL研究をされてこられた 早尾貴紀氏による、ディアスポラ(離散)のユダヤ人の知恵に学ぶ「私と国」の結びつきについて。 3.11、原発事故、憲法改正、日米安保などを絡め、国のあり方と自分のあり方を考え、日本人を冷静に見つめる。 『国ってなんだろう? あなたと考えたい「私と国」の関係』早尾貴紀(平凡社)2016/2/18
-
本『みんなの研究 みんなで世界を変える!小さな革命のすすめ』佐久間裕美子
¥1,760
この社会はさ、みーんなの社会でもあり世界でもある。 だから誰かを蹴飛ばして得た場所より、みーんなが心地好く暮らせる場所でありたい。 私のいる場所「ここ」からはじめる+考える 思い描く未来をつくるための社会運動への第一歩。 ちいさな革命は、「ここ」から起こせる。 有権者なら投票こそ革命の第一歩だよね! 全ての漢字ではないけれど、むずかしい漢字にはルビ(よみがな)が振ってあるので小学生(中学年)くらいから読めそう。 『みんなの研究 みんなで世界を変える!小さな革命のすすめ』佐久間裕美子(偕成社)2024/3